【あさイチ】らっきょう(甘酢漬け)の出回る期間/選び方と作り方

らっきょうの甘酢漬け あさイチレシピ グルメ・レシピ
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

らっきょう(甘酢漬け)の出回る期間と作り方

今年は簡単で美味しく失敗のないらっきょう漬けに挑戦してみませんか?らっきょうの出回る時期はいつなのかわかりやすく説明します。

らっきょう(甘酢漬け)の出回る期間は?

らっきょうは、春から初夏にかけて旬を迎える野菜です。産地によって収穫時期は異なりますが、一般的には 5月から7月頃までが出回る時期です。

らっきょうの選び方

らっきょうは色が白くふっくらして、全体的に粒がそろっているものを選ぶ

泥付き・根付きのまま売られているのがおすすめ

芽がでるのが早く、日もちがしないので、購入したらすぐに下処理をする

らっきょう(甘酢漬け)の作り方

カリカリとした食感が美味しい自家製らっきょうの漬け方を、料理研究家のほりえさわこさんから教えていただきました。

材料(つくりやすい分量)

らっきょう(泥付き): 1㎏
<甘酢>
酢・水 : 各300ml
砂糖 : 180g
粗塩 : 大さじ3
赤とうがらし : 1本(種を取る)

らっきょうは新鮮でふっくら丸みがあるものを選ぶ
らっきょうは漬けるその日に購入する

作り方

1.らっきょうをボウルに入れて、水できれいに洗う。つながっている株は分ける。

2.上から約5ミリに浅く包丁を入れ、包丁で皮をめくるように薄皮1枚をむく。
  同様にひげ根に軽く包丁を入れ薄皮をむく。水に浸ける。

らっきょうの下準備

3.水を入れたボウルで、らっきょうをこすり洗いし、表皮をむく。

4.鍋に酢、水、砂糖、粗塩、種を取った赤とうがらしを入れる。沸騰するまでよく混ぜる。

  注意!酸に強いステンレスやホウロウの鍋を選んでください。

5.酸や熱に強いホウロウやガラスのふた付き容器を用意する。
  煮沸が大きくてできないものは、食品対応のアルコールスプレーで消毒します。
  らっきょうは1㎏に対して2Lの瓶が目安。

6.洗って乾かしたらっきょうを瓶の中に入れる。

7.甘酢をらっきょうにめがけて注ぐ。

8.らっきょうを甘酢の表面にラップをし密着させる(液体をラップを密着させる)

9.冷めてからラップをしたまま蓋をする。暗くて涼しい所に保管する。

らっきょうの甘酢漬け

食べ頃は約1か月後位~1年
甘酢に浸かった状態で冷蔵保存すると、2年位前のでもパリパリ食感も残っていて美味しいそうです。

うちではこの瓶を使っています。丈夫で蓋もしっかり締まるので安心です。

らっきょう(甘酢漬け)の出回る期間・選び方と作り方 まとめ

らっきょうの出回る時期と選び方についてご紹介しました。
新鮮ならっきょうを見つけたら、1年に1回しかないチャンス、ぜひ自家製のらっきょう漬けに挑戦してみてくださいね。

よろしければ、こちらもどうぞ↓

【あさイチレシピ】さしす梅漬け 失敗しらずでおいしい 横山タカ子さん

【実体験レビュー】さしす梅漬け私も作ってみました!

青森の発酵食「ごど」の作り方 レシピ小雪さんも

コメント