梅シロップを自家製で作る時、保存瓶はどの大きさ、形状がいいのか悩みませんか?
梅を仕込む際の瓶の大きさは、梅の量によって異なります。
瓶の大きさを選ぶ場合は、
・つけたい梅の量の2.5倍を目安にしたサイズを選ぶのがおすすめ
・梅の大きさにもよりますが梅1kgの梅シロップ、梅干しを漬ける場合は3L瓶がジャストサイズ
ここでは長期保存にも適している、梅シロップの瓶(3L)に特化して3つの製品で口コミレビューをメリット・デメリットを含めて紹介したいと思います。

自分にお気に入りの商品が知りたい人は、是非最後まで読んでいってくださいね。
梅シロップ瓶 大きさなど比較
セラーメイト(Cellamate)保存びん 星硝株式会社
星硝株式会社のオリジナルブランド名。日常生活に便利なガラスの保存容器、調味料容器等を提供する家庭用品メーカーです。
金属の部分は全て錆びにくいステンレス素材。
セラーメイト保存瓶の主な口コミは、
・昔ながらの定番なので安心、ちょうどいい大きさで美味しい梅酒が作れました
・瓶の開口に手が入りきれいに洗うことができてとてもよい
・見た目も可愛くオシャレで容量違いの物3つを並べて使並べて置いてると素敵
・長く使えるものが欲しかった、しっかりした作り
・日本製というのも更に良い
・残念な事に耐熱ではない
・逆さまは駄目、逆さまにしてみると、少し液が垂れた
といったものでした。

本体サイズ | 胴径約15.7cm×高さ25.9cm、口径約8.6cm |
本体重量 | 約1300g |
素材・材質 | 本体・ふた/ソーダライムガラス、パッキン/シリコンゴム |
原産国 | 日本 |
商品説明 | すっきりとしたデザイン 部屋に置いてもおしゃれ 金具がすべてステンレス 分解して洗えるので衛生的 密封びんは脱気できるので中身の長期保存が可能です ゴムパッキン部分の耐久性も十分なので長時間熟成させたとしても、 ゴムの臭い移りを防ぐ事ができる |
セラーメイト(Cellamate)保存びん 悪い口コミやデメリット
・残念な事に耐熱ではない、これが最大の欠点
・逆さまは駄目、逆さまにしてみると、少し液が垂れた
悪い口コミはほとんどなかったです。セラーメイトの密封びんは耐熱ガラスではありませんので、熱湯をかけるとびんが割れます。ご注意ください。
食品用アルコールスプレーなどで消毒してください。
液が垂れることがあるので、無理に逆さまにはしないことですね。
セラーメイト3L瓶で梅1㎏と氷砂糖1㎏の材料で梅シロップを作ってみました。


形もかわいくて気に入っています。
アデリア(ADERIA)ソーダガラス 石塚硝子株式会社
発売以来50年以上の実績を持つロングセラー。
ガラスなので中身がよくみえる。スタイリッシュで蓋がステンレスで本体ガラスの「見せる保存瓶」です。フォルムがとてもおしゃれですね。
アデリアソーダガラスの主な口コミは、
・かわいいので、ダイニングテーブルに置きっぱなしでも気になりません。大変使いやすく買ってよかった
・あまり重たくもなく 見た目もシルバーのフタが綺麗で気にいりました
・口が広く使いやすそう!
・どうしても漏れる
といったものでした。
本体サイズ | 胴径約17cm×高さ22.3cm、口径約8.6cm |
本体重量 | 約1250g |
素材・材質 | 本体/ソーダガラス、外ブタ/ステンレス(SUS304) |
原産国 | 日本 |
商品説明 | 広口タイプ 内蓋なし しっかり閉めれるが完全密閉ではないため使用中に横に倒さない 運びやすい吊り手付き 見せる保存瓶 レードル(柄杓)付き |
アデリア(ADERIA)ソーダガラス 悪い口コミやデメリット
・すこし内部の液が漏れるので、ひっくり返して混ぜることはできない
・振ると必ず漏れて、瓶の周りがベタベタする
・熱湯消毒ができたらよい
悪い口コミもいくつかありました。
この商品は内蓋がなく、完全密閉ではないため使用中は横には倒さないこと、と説明があります。
できる対策として
何度も蓋を開け閉めしない、混ぜる時は瓶の底をついたままでゆっくりと瓶を回す、蓋の内側をラップして蓋をする、など様子を見て使用できますね。
熱湯消毒はできないので、食品用アルコールスプレーを使用してください。


果実酒びん 東洋佐々木ガラス
100年以上の歴史。日本の飲食店業界において広く使われているガラス製品。
スーパー、ホームセンターで手に入れやすい。実家には一つは見たことある安心感。
機能的にはこれで全く問題ありません。安定のガラス瓶ですね。
果実酒びんの主な口コミは、
・広口なので梅が取り出し易く蓋も二重構造なので中身が乾燥せず良い状態で保存できる
・なによりメイドインジャパン『佐々木硝子ブランド』なら安心
といったものでした。
本体サイズ | 胴径約14cm×高さ22.3cm、口径約10.5cm |
本体重量 | 約1475g |
素材・材質 | 本体/ソーダガラス、外ブタ/ポリプロピレン樹脂 |
原産国 | 日本 |
商品説明 | 広口で洗いやすい、食材入れやすい 内蓋も取りやすいようにくぼみがついている コーナーの底面への衝撃を和らげる底部の丸み 便利な注ぎ口が付いた内ブタつき 運びやすい吊り手付き |
果実酒びん 東洋佐々木ガラス 悪い口コミやデメリット
・耐熱ではないので、熱湯消毒が出来ない
というのが悪い口コミでした。
ホワイトリカーだと35度位のもので拭いて、その後パストリーゼ77でスプレー消毒して使いました。




梅シロップ 保存びんの消毒
保存瓶の消毒
保存瓶の消毒について、ガラスの保存瓶を熱湯で消毒する場合は、以下の手順をお勧めします。
- まず瓶にぬるま湯を入れて温めます。 温度差があると割れる可能性があるため、いきなり熱湯をかけないように注意しましょう。
- 熱湯を瓶に回しかけます。内部全体に行きわたらせます。
- 瓶を口を下にしてキッチンペーパーなどの敷いた場所に置きます。こうすることで水分が排出し、乾燥させることができます。
- 瓶が完全に乾いたら使用できます。
ただし、熱湯消毒が不可能な場合やガラス瓶が大きすぎる場合は、キッチン用アルコールを使用する方法もあります。以下の手順で行います。
- キッチン用アルコールを瓶全体に吹きかけます。フタ、ゴムパッキンなど、瓶全体に均等に吹きかけます。
- 吹きかけた後は、キッチンペーパーなどで瓶の内側とフタ、ゴムパッキンを拭き、瓶が乾いたら使用できます。

梅シロップ瓶の大きさ まとめ
ここでは梅シロップ瓶の大きさ、サイズ(3L)の主な製品のメリット・デメリットを紹介しました。
梅シロップ瓶を選ぶ際には、梅の量に合わせた大きさ、状況の良い形状、収納しやすいサイズを選ぶことが重要です。
以上、みなさんのお悩みや疑問が解消すればうれしいです。

よろしければこちらもどうぞ↓
コメント