さしす梅酢ドリンクを手作りしてみた!炭酸割りや水割り、万能レシピも紹介

【実体験レビュー】さしす梅漬け作ってみた!簡単!さしす梅酢ドリンクも 食(発酵食)
記事内に広告が含まれています。

完熟の梅を「さ(砂糖)」「し(塩)」「す(酢)」で漬ける、人気の梅漬け「さしす梅漬け」。通常の梅干しよりも塩分控えめで食べやすく、初心者や「梅干しを干すのは面倒…」という方でも簡単に作れます。

 さしす梅漬けの作り方はこちら⇒さしす梅漬け 横山タカ子さんレシピ

通常の梅とは違って塩けは控えめです。梅を漬けるのが初心者の人や、干さなきゃと思っている人にも、ちゃんと梅干しの味わいが楽しめるのが「さしす梅漬け」です。

でも漬けやすさだけではないんです。我が家でも今年はじめて作りましたが、すっかり定番になりました。初めて梅漬けに挑戦する方にもぜひ試していただきたい一品です。

pmoko
pmoko

漬けやすさが注目されますが、ドリンクにすると本当においしいんですよ

スポンサーリンク

さしす梅酢ドリンクは夏におすすめ!

さしす梅漬けは、漬けやすさだけでなく、実はドリンクにすると抜群においしいんです!特に暑い夏は、梅酢ドリンクの爽やかな酸味が身体に染み渡り、疲労回復や夏バテ予防にも効果的です。我が家でも、夏の定番ドリンクとしてすっかり定着しました。

【おすすめ①】さしす梅酢の炭酸割り

暑い季節にぴったりの、爽やかなサワードリンク。さしす梅酢の酸味と炭酸のシュワシュワ感が絶妙にマッチして、夏の暑さを忘れさせてくれます。

蒸し暑い日もさっぱり飲めますよ。我が家では今年の新定番になりました!

【実体験レビュー】さしす梅酢ドリンクの炭酸割り

作り方

  • さしす梅酢:大さじ2杯
  • 冷たい炭酸水:約100ml

梅のエキスが凝縮された梅酢は、炭酸との相性が抜群。食事のお供にも、リフレッシュしたい時にもおすすめです。

【おすすめ②】さしす梅酢の水割り

さしす梅酢と水を1:4の割合で混ぜると、梅の本来の風味が楽しめる、やさしい味わいのドリンクになります。朝の目覚めや運動後の水分補給にもぴったりで、子供からお年寄りまで家族みんなで楽しめます。

【おすすめ③】さしす梅酢の焼酎割り

お酒好きの方には、焼酎割りもおすすめ。梅の爽やかな香りとほどよい酸味が焼酎の旨みを引き立て、夏の夜の晩酌が一層楽しくなります。お酒が苦手な方でも飲みやすいので、ぜひ試してみてください。

なんでも漬けれます

「さしす」は、梅の香りやエキスがいっぱい入ったおいしい調味料。梅を漬けた時にできた漬け汁が「さしす」です。合わせ酢として、ドレッシング、ピクルス、みょうが、ショウガとなんでも漬けることができます。

スポンサーリンク

万能調味料「さしす梅酢」の幅広い使い方

梅の香りやエキスがたっぷり詰まった「さしす梅酢」は、飲み物としてだけでなく、料理にも幅広く活躍します。さっぱりしたドレッシングや、爽やかなピクルス液として使うと、いつもの料理がひと味違った仕上がりになります。

  • ドレッシングやピクルス液として
  • みょうがやショウガなどの野菜を漬けてもおいしい

また、のどが痛い時や風邪気味の時には、さしす梅酢を水で薄めてうがい薬として使うこともできます。梅の持つ殺菌効果が喉を優しくケアしてくれます。夏の暑さで体が塩分やクエン酸を欲している時には、特に「さしす梅酢ドリンク」が効果的。梅のパワーが身体のすみずみまで浸透するように感じられます。

ぜひ今年の夏は、手作りのさしす梅酢ドリンクで爽やかなひとときを楽しんでみてくださいね。

監修:タカ子, 横山, 編集:信濃毎日新聞社出版部
¥1,100 (2023/07/25 21:05時点 | Amazon調べ)

梅関連の記事になります。よろしければこちらもご覧ください↓

 さしす梅漬け→さしす梅酢ドリンクをつくってみた!

 梅シロップ瓶の大きさなどを比較・消毒方法なども紹介!梅1キロサイズ

 【梅】初心者でも簡単!ジップロックで梅干し カビたらどうする?

食(発酵食)
スポンサーリンク
pmokoをフォローする

コメント