【2025最新版】さしす梅レシピ&絶品ドリンク|初心者でも失敗ゼロ

さし酢漬け さし酢ドリンク レシピ 使い方 梅しごと
記事内に広告が含まれています。
さし酢 梅酢ドリンク 材料

梅干しは難しそう…カビるし、手間がかかる…。
そんな不安がある方でも、失敗しにくくて簡単に作れるのが「さしす梅」です。

▼梅しごと初心者の方はこちらもおすすめです。

 👉【梅】初心者でも簡単!ジップロックで梅干し カビたらどうする?


さしす梅は、完熟した梅を「砂糖(さ)」「塩(し)」「酢(す)」で漬け込む方法。酢を加えることで雑菌が繁殖しにくくなり、カビの心配が減ります。そのため、手間をかけずに安心して梅仕事を楽しめるのが魅力です。

特に、忙しい方や初心者に人気があり、残った漬け汁は「さしす梅ドリンク」として楽しめる万能調味料になります。


この記事では、実際に作ってみた体験をもとに、基本レシピ・保存容器の選び方・活用法・よくある疑問までまるごと紹介します。

この記事でわかること:さしす梅のレシピと使い方
  • さしす梅の作り方
  • 作る時のポイント
  • さしすの使い方(さしす梅酢ドリンクなど)

本記事は、2022年6月24日に「あさイチ」で放映された内容をもとに作成しました。

スポンサーリンク

さしす梅とは?初心者でも失敗しにくい梅の漬け方

さしす梅(さしす梅漬け)は、長野県の郷土料理研究家・横山タカ子さんが紹介した漬け方です。通常の梅干しと違い、酢が加わることでカビが発生しにくく、「梅酢が上がらない」「カビが出た」といった失敗が起きにくいため、初めての梅仕事にもおすすめです。

漬けた後はそのままでも美味しく食べられますが、晴れた日に「土用干し」すれば、風味がより深まります。

スポンサーリンク

【基本】さしす梅の作り方と漬け方の手順

梅漬け(塩分4.5%)の材料と作り方は以下の通りです。

さしす梅酢 材料一覧
素、塩、砂糖 南高梅

さしす梅 材料と準備するもの

  • 完熟梅:1kg
  • きび糖(または氷砂糖):300g
  • 粗塩:100g
  • 酢(純米酢など):カップ4
  • 4L ガラス密閉瓶 ほか

ポイントは完熟した梅を使うこと

※青梅の場合は、常温で黄色く追熟させてから使いましょう。

✅ 私が実際に使ったおすすめ調味料はこちら
→まろやかなお酢です。

丸島醤油
¥1,612 (2023/08/12 23:12時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

甘みに使ったのは「鹿児島のざらめ糖」。

白砂糖よりもミネラルがあって、梅の酸味と合わさるとまろやかな味になります。
自然派の梅仕事をしたい方には特におすすめです。

ノーブランド品
¥842 (2025/06/20 15:01時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

→ 添加物なしの自然塩で、梅の旨味を引き出してくれます。

藻塩
¥1,349 (2025/06/20 15:03時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング


酢・塩・砂糖の調味料は横山さんが実際使っている調味料です。

>>こちらに載っています 【Amazon本】私の梅仕事 (天然生活の本)

さしす梅 作り方の手順

  1. 梅をやさしく洗い、へたを竹串で取り除く。
  2. 水気をふき取り、傷んだ部分は切り落とす。
  3. 容器をアルコールまたは酢で消毒する。
  4. 梅・砂糖・塩を交互に入れ、最後に酢を注ぐ。
  5. 冷暗所で保存し、2〜3日に一度ゆっくり瓶をゆらす。

2週間ほどで梅酢がしっかり上がり、梅が食べられる状態になります。そのままでもフルーティーな味わいが楽しめます。

✅ 私が使ったアルコール除菌はこちら

梅に塩・砂糖をいれたところ
砂糖、塩をいれたところ
酢を入れます
さしす梅酢 材料を瓶に入れたところ

梅のしょっぱさがありますが、果物のような味わいです。
1年ほど保存可能。

✅ 私が使った瓶はこちら(4Lで梅1kgにぴったり)

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

→ ニオイもつきにくく、おしゃれで可愛らしい瓶です。

スポンサーリンク

さしす梅 実際に作ってみた感想|1kgの梅でどのくらいできる?

  • 使用した瓶:容量4Lのガラス瓶
  • 結果:梅1kgに対して約1200mlの梅酢がとれました
  • 土用干し(3日)をした梅は味がしっかりして、より深い味わいに!

※瓶の比較やおすすめサイズについては下記リンクをご覧ください。

さしす梅漬け 漬けてから2週間たった様子
漬けてから2週間後の様子

完熟梅1キロに対してこの大きさの瓶で作りました。
>>星硝 セラーメイト 4L

 実際に使った保存瓶については、⇒梅シロップ瓶の大きさなどを比較しました!

「梅のさしす漬け」と漬け汁の「さしす」

失敗しない3つのコツ

  1. 梅は完熟を選ぶ
  2. 容器と梅は焼酎スプレーで消毒
  3. 表面に白い産膜酵母が出たらすぐ取り除く

🔗 内部リンク
さしす梅酢ドリンクの自家製レシピ体験!

スポンサーリンク

さしす梅作りにおすすめの道具・素材

商品特徴おすすめ理由
星硝 セラーメイト 4Lガラス+パッキン付き酸に強くニオイ移りゼロ
野田琺瑯 ラウンドストッカー 21cmホーロー製直火OK、梅シロップにも流用可
WECK ガラスキャニスター 1.5L見た目◎少量仕込みや小梅向け

🔗 内部リンク
「もっと容器を比較したい方はさしす梅干しの保存容器5選もチェック」

スポンサーリンク

さしす梅と相性の良い“酢・砂糖”比較

風味価格向いている人
純米酢クセなし初心者
砂糖仕上がり色づきコスパ
ざらめ糖コクのうま味もありまろやか、溶けやすい
きび糖ややまろやか
氷砂糖透明感

さしす梅は干さないでも大丈夫?メリットと注意点

「干した方がおいしいのはわかるけれど、手間がかかる…」
そんな方は さしす梅を“干さない”ままでもOK です。酢が入っているのでカビのリスクは低く、冷蔵保存ならそのまま半年ほど楽しめます。

干さないメリット

  • 作業が1日で完結する
  • 果肉がやわらかくフルーティー

注意点

  • 常温保存は避け、冷蔵or冷暗所で
  • 味を締めたいなら、食べる前日に軽く天日干しすると◎

もっと風味を深めたい方は↓の「土用干しで味わいアップ!」を参考にしてください。

スポンサーリンク

土用干しで味わいアップ!さしす梅を干す方法

7月下旬から8月にかけての土用の時期、晴天が続くタイミングで「土用干し」をすることで、より深い風味と保存性を得られます。

干し方のポイント

  • 清潔なざるに梅を並べ、直射日光の当たる屋外に3日間干す
  • 1日1回、梅を裏返す
  • 夜は屋内に取り込んでもOK

雨にあたってしまった場合は、さしすの瓶を少し取り分けて別の容器に入れ、その中でふり洗いし、晴れたらまた3日間干せばOKです。
干しあがった梅は、清潔な容器に入れて保存。 さしすも別の瓶に入れて保存します。

土用干し後のさしすの梅
スポンサーリンク

さしす梅酢ドリンクの作り方とアレンジ

漬けた梅から出る「さしす梅酢」は、ドリンクにすると夏にぴったりの爽やかさ!

基本の割り方

  • さしす梅酢:炭酸水=1:4

お好みでレモンやはちみつを加えても美味。お湯割りにすれば、寒い季節にも楽しめます。

【あさイチレシピ】さしす梅漬け 失敗しらずでおいしい 横山カタ子さん 手作り さし酢梅酢のドリンク
梅ドリンク 

その他の使い方

  • 焼酎割りでサワー風
  • スポーツ後の水分補給ドリンクとして

毎日飲んでも飽きないアレンジの幅広さが嬉しいポイントです。

スポンサーリンク

さしす梅酢の調味料としての使い方

さしす梅酢は、調味料としても万能。

活用例

  • ちらし寿司のすし酢代わりに
  • 焼きそばや炒め物の風味付けに
  • オリーブオイルと混ぜてドレッシングに

ほんのり甘くて酸っぱい味わいが、いつもの料理をぐっと引き立ててくれます。

スポンサーリンク

保存方法と賞味期限|梅とさしすの保管方法

  • ドリンク用の梅酢:密閉瓶に入れて冷蔵で約1年保存可能
  • 干した梅の実:ホーロー容器や陶器に入れて常温で保存
  • 漬けたままの状態:果実が崩れる前に1年以内に食べきるのがおすすめ

保存容器は酸に強い素材(ガラス・ホーローなど)を選びましょう。

さしすに漬けたままの場合は、長時間おくと果実がとろけてしまうので1年を目安に食べきるのがおすすめです。

スポンサーリンク

まとめ|さしす梅とさしす梅酢ドリンクで梅仕事デビュー!

さしす梅は「とう+お+」の黄金比で、初心者でもカビ知らず。
少ない塩分でヘルシーなのに、梅酢までフル活用できる“一石三鳥”の梅しごとです。今季の梅が手に入ったら、まずは1kgから試してみてください。

「甘酸っぱい味が好き」「酸っぱすぎるのは苦手」「梅仕事は初めて」という方にもおすすめ。去年我が家も2キロ作りましたが、美味しくてあっという間になくなりました。

他の梅のレシピもあります。よろしければこちらもどうぞ↓

 さしす梅酢ドリンクの自家製レシピ体験!

 梅シロップ瓶の大きさなどを比較・消毒方法なども紹介!梅1キロサイズ

コメント