40代見直しメイク&白髪ぼかしハイライト あさイチが教える大人のビューティーメソッド完全ガイド

あさイチ 40代からのメイク&ヘア  暮らしのヒント
記事内に広告が含まれています。

2024年2月5日放送されたあさイチの内容をお伝えします。

MEGUMIさんが出版した美容本は、MEGUMIさんが10年間で試した1,000種類以上の美容製品の中から、実際に効果があり、非常に優れたものだけを集めた内容が収められています。

ダイヤモンド社
¥1,650 (2024/02/05 08:18時点 | Amazon調べ)
スポンサーリンク

年齢を重ねるごとに変わる外見に適応しながら、美容法をアップデートしてきたMEGUMIさんの美容法の数々は、数多くの女性から支持を得ています。

実際に効果を実感できるものだけを厳選した美容の内容や、大手化粧品メーカーが推奨する「40代見直しメイク」のポイントをここで詳しくご紹介します。

スポンサーリンク

40代の肌は、たるみやシミ、シワなどが目立ちやすく、顔全体が暗く見えがちです。 ただ、ちょっとした工夫で立体感とツヤのある明るい印象に変えることができます。

大人のための見直しをメイクアップアーチストの齋藤有希子さんに教えてもらいました。

著:齋藤 有希子
¥1,380 (2024/02/05 09:44時点 | Amazon調べ)

齋藤さんは大手化粧品会社で女優さんの広告メイクを担当されています。大人のための見直しメイクの達人です。

歳を重ねるとふえるしみ、しわ、たるみ、肌を暗くして影を作りだしてしまいます。

そのためツヤのある立体的なメイクに切り替え、ツヤのある明るくみせるメイクが大事だと言います。

40代が目指したいメイクはツヤと透明感を感じる肌。今ままでと同じアイテムでもいいけど、コツを見直すといいそうです。

スポンサーリンク
メイク道具

下地の重要性

40代以降の肌悩みに対応するためには、下地をうまく活用することが重要です。肌を明るく見せ、立体感を出すために、黄ぐすみを消してくれるラベンダー色の下地が効果的です。

40代以降は下地をできるだけ大人に肌悩みがある方に活用してほしいです。

顔が明るく見えるし、立体感も出ます。黄ぐすみを消してくれるラベンダーがおすすめ。

プロが提案する下地の塗り方

下地の塗り方

1.下地は目の周りを重ねづけし、トントンと軽く置いていく

2.下地を顔全体にまんべんなくのせていく。

3.影がでやすい目の周りに重ねると顔全体が明るくなります。

4.目の上もしっかりと重ねる。

スポンサーリンク

ファンデーションの塗り方

リキッドファンデーションの使い方保湿成分や美容液成分が豊富なリキッドファンデーション
を、顔の中心部分に部分塗りすることで、肌に透明感と立体感を与えます。

顔の中心にのみ塗る部分塗りを推奨し、顔全体に塗ることは避けます。

保湿、美容液成分が多く含まれているので、大人肌に合っています。

リキッドファンデーションの塗り方

①黒目の下から塗り始め、トントンと置くように広げる

② 小鼻や口元など凹凸のある部分は毛穴にあうようにクルクルと回して丁寧に塗る

③ 額や側面は湯にに残った部分で塗る。

顔の中心をしっかり塗ることで立体感がでる

ファンデーションに頼り過ぎないこと。下地と両方でつくってあげたほうが40代の肌は生き生き見えるそうです。

パウダーは必要最低限​​に

テカリやすいTゾーンにのみ軽いのせ、下地の効果を活かすようにしましょう。全体を重ねすぎないことで、自然な美しさをキープできます。
ファンデーションやパウダーは顔の中心だけにのせること。

不必要に全部隠そうと思わない方がいいです。

コンシーラーの効果的な使い方

気になる部分にだけ適量を、メイクの最後に使うのがコツです。 隠したい部分にのみ重点的にカバーしましょう。
全てのメイクが終わったあと、気になるところだけ使って下さい。

スポンサーリンク

眉メイクで印象アップ

眉:年齢とともに下がりがちな眉は、柔らかく上向きに描くことで顔全体が引き締まります。眉の最も高い点を眉頭より少し高く設定し、眉尻は眉頭より低くならないように意識するのがポイントです。

眉の最も高い点を眉頭より少し高めに設定し、そこから眉尻にかけて優しく描いていきましょう。重要なのは、眉尻を眉頭より低くしないこと。これにより、横顔もすっきりと見えます。

まつげケアとアイメイク

まつげ:まつげは上向きに整えることで、目元がぱっちりと若々しく見えます。 ビューラーで優しくカールさせ、マスカラで形を整えるほか、下まつげにも軽いアイシャドーをプラスすると華やかな印象に。

ビューラーは大人のメイクに欠かせないアイテムです。力を入れすぎずに優しく使用し、まぶたのたるみを目立たなくさせましょう。

マスカラは、形を整えてキープする程度で十分です。下まつげにも忘れずに塗りましょう。

下まつげにアイシャドーを使うのもオススメです。これにより、顔をより小さく、華やかに見せることができます。

スポンサーリンク

40代になるとヘアスタイルも変化が必要です。 白髪を染めずにナチュラルな仕上がりを実現する「白髪ぼかしハイライト」が今、注目のテクニックとなっています。

初心者にもやさしい方法をご紹介します。

白髪を染める

美容ジャーナリスト・毛髪診断士の伊熊奈美さんに教えてもらいました。

白髪ぼかしハイライトとは

白髪ぼかしハイライトとは、白髪を染めずにハイライトを入れることで、白髪との色の差をなじませるカラーリングの方法です。

白髪ぼかしハイライトのメリットは、以下のようなものがあります。

  • 髪に立体感や透明感が出る
  • 3ヶ月ほどは白髪が伸びてきても目立ちにくい
  • 明るいカラーも楽しめる
  • 髪や頭皮へのダメージを軽減できる

白髪ぼかしハイライトのデメリットは、以下のようなものがあります。

  • 美容師の技術力が必要
  • ブリーチを使うので髪が痛むこともある

髪のダメージをケアする方法


染めた後は、しっかりとトリートメントを行い、カラーケア用シャンプー&トリートメントを1週間程度続けることが大切です。

スポンサーリンク

次回の美容院での染色までの期間、または手軽に白髪をカバーしたい方には、リタッチコスメが大変便利です。以下のタイプから、自分の髪質や仕上がりの好みに合わせて選んでください。

白髪のリタッチコスメには、以下のような種類があります。

ヘアカラートリートメント

特徴:は主に白髪だけに色がのり、自然にぼかせる。色が落ちやすいので好きな色にトライしやすい。

・自然なぼかし効果で、白髪に色が乗りやすい
・色落ちが早いため、気軽にトライ可能

ワンデーリタッチコスメ(マスカラ型)

ちらほら白髪がある場合

  • 特徴: 細かい部分や目立つ際の白髪に最適。シャンプーで簡単に落とせる。
    使い方:白髪を指にとりピンと張る。横に張ることで塗りやすくなる。髪の裏側も忘れずに(しっかり乾かす)
  • 利点: 細かい部分や生え際のリタッチに最適。量の調整がしやすく、より自然な仕上がりになります。
  • 欠点: 大面積の白髪には時間がかかることがあります。

ファンデーション型リタッチ

分け目や目立つことに自然な仕上がりを実現

  • 特徴: パウダーをブラシで髪に塗布するタイプ。自然な仕上がりが期待できます。
  • 使い方:目がいきにくい所からつける。ファーストタッチが一番色が付くため。ヘアセット用スプレーを髪から2cmぐらい離した位置にスプレーする。髪をセットするスプレーを使う(ソフトタイプ)。
  • 利点: パウダーなので、頭皮にも使えて自然な見た目に。余分な皮脂を吸収し、頭皮を健やかに保ちます。
  • 欠点: 持続力がスプレータイプやマスカラタイプに比べてやや劣る場合があります。

スタイリングタイプ

多くの白髪を即座にカバー
風や湿気に注意が必要

  • 特徴: 瞬時に広範囲の白髪をカバーできる。使用が簡単で、速乾性があります。
  • 利点: 均一に薄く塗布でき、自然な仕上がりになります。大きな範囲の白髪にも素早く対応できます。
  • 欠点: 風や湿気で色移りすることがあります。

これらのリタッチコスメは、美容院での染色と次の染色の間の一時的な対策として非常に便利です。

スポンサーリンク

まとめ 40代からの美しさはメイクとヘアの工夫で決まる

40代からのメイク&ヘアは、ちょっとした工夫で大きく印象を変えることができます。立体的なメイク、ツヤのある肌、今回ご紹介したビューティメソッドを参考に、、あなたも日々のルーティンに新たなビューティメソッドを取り入れ、自分に似合うメイクやヘアスタイルを見つけて、自信を持って輝きましょう!

ダイヤモンド社
¥1,650 (2024/02/05 08:18時点 | Amazon調べ)

コメント