今日の話題はテレビやインターネット動画を倍速でみる倍速視聴。
倍速で本当に楽しめるのか、体に悪影響はないのか、倍速視聴をすると集中力&作業効率は上がるのか調べてみました。
倍速視聴する人たち
映画やドラマを倍速で見ている人たち。日本の作品は1.75倍速から2倍速、海外系は1.5倍速で見ているといいます。2倍速でも十分理解できている。等速で見るものはあまりないといいます。
倍速視聴のきっかけはコロナ禍で動画配信サービスに加入したこと。海外ドラマを1日で10話を一気に視聴。たまに倍速で内容に追いつけない時はネタバレサイトをみているそう。
ここまでして多くの作品を見たい理由は、友人や世間に追いつきたいのだそうです。等速で見ると逆に映像に集中できずに、ながら作業してしまうことも。倍速視聴して、その映像だけでに一極集中で見たほうが楽しめる。
倍速視聴は得しているの?
かつては倍速視聴のヘビーユーザーだったライターの稲田豊史さん
「個人的には逆だと思っていてコスパが悪いのでは、2時間のものを1時間で見れた、それは1時間得したのではなく、1時間もかけてちゃんと味わえなかったということ」だといいます。
DVD業界誌の編集者をしていた稲田さん。仕事柄たくさんの作品を見なければなりませんでした。
「情感をいうか 登場人物がどういう気持ちの動きでこうなったとか、そういうのがほとんどくみ取れていなかった、めちゃくちゃ後ろめたかった」
音楽でも・・・?
音楽専門誌が選んだヒット曲によると、イントロの長さが2012年では平均19秒なのが2022年だと平均13.3秒、0秒の曲も登場してきてます。
いろんな曲をザッピングしている時に、イントロが待てなくてスキップされてしまう傾向が多いので、イントロが短くなっていると考えられる。音楽業界でも出てきているそうです。
倍速で楽しめるの?アイデンティティの漫才で実験!
倍速の漫才で笑えるのか、アイデンティティの漫才で実験してみました。
チームA 倍速⇒等速
チームB 等速⇒倍速
合わせて12人 等速と倍速どちらがおもしろいと思ったのでしょうか?
結果は等速が10人、1.5倍速が2人。
Youtubeの自身の動画では倍速視聴されることを見込んでゆっくりとしゃべっているとのこと。
1.5倍速派の人たちの話
⇒漫才のテンポが良くて間延び感がなかった。動きが通常できないようなコミカルな感じで、おもしろさも伝わる。また別の30代男性は、普段から倍速視聴で見ていて違和感がない、倍速のほうがあっていた。2人とも普段から倍速視聴に慣れていました。
等速派の人たちの話
⇒1.5倍速も面白かったが、倍速の勢いが面白くて笑っていた、等速を見た時にボケとツッコミがよく分かったのでこっちのほうがよかった。
という感想でした。
早稲田大学教授 枝川義邦さんによると 笑いは意外性(予想を裏切られた時)などに起こる、1.5倍速で面白いと感じた人は普段から慣れている。脳の中の情報処理が早かった。
倍速の方が面白いという時代になっていくのか・・・?
お笑いはコミカルもあるが、絶妙な間や感情が沸き上がるようなものもあるので、等速がよいという感覚は残っていくと考えられます。(枝川さん)
倍速で見ると体に悪影響はないの?自律神経を調べてみました!
自律神経の専門家 芝浦工業大学客員准教授 駒澤真人さん
倍速視聴が冷え性・頭痛・めまいといった体の不調につながるといわれてます。
動画を倍速で見ることで、交感神経と副交感神経のバランスが変わってくるというんです。
交感神経と副交感神経のバランスをリアルタイムで見れるという装置をつかって検証してみたところ・・・。
・副交感神経のバランスが高い・・・リラックスしている状態
・交感神経のほうが高いと・・・緊張・ストレスを抱えている状態
まず等速で動画を見ると、副交感神経が優位になって、リラックスしている傾向がみられる。
2倍速だと、交感神経のほうが優位になっている。交感神経と副交感神経(8:2)をキープしている。さらに交換神経が90%超えてしまっていました。
この状態は重要なプレゼン前や上司に怒られてい時と同じくらいのストレスなのだそう。
交感神経活性化すると⇒血管収縮⇒血流悪化⇒体の不調につながるのではないか?ということでした。
倍速視聴の対処法は⇒深呼吸を忘れずに、見ている時とか、見終わった後にやってみる。交感神経と副交感神経のバランスが整います。
子供の発達に倍速再生は影響あるのか?
子供に関しては倍速視聴ばかりというのはおすすめできません。映画・ドラマは場面で起こる表情の変化、役者の立ち振る舞いなどを自分で疑似体験する、そういう効果も期待されます。
倍速再生ばかりしていると『間』『表情の変化』演技の意図を汲み取れなくなり、非言語コミュニケーションが育たなくなる要素があります。(枝川さん)
倍速視聴で集中力、作業効率が上がる!?
脳波からわかる集中度をリアルタイムで表示する装置で実験してみました。
勉強の学習効果で使うのはいいのでは?
アメリカの研究では学習速度2倍速と等速とでは成績が変わらなかった。学習時間が短くできた。
動画の速度はどれくらいがいいか、個人差があるのでその人にあった速度でということでした。
しかしアメリカの研究では2倍速まではよかったが、2.5倍速の視聴だと成績が下がったという結果も。
2倍速までは理解は追いつくがそれ以上だと早くて聞き取りずらいなど、理解が追いつかない。人間の脳の限度があるのではないかとのことでした。
今日のあさイチまとめ
話題についていきたいから見ているドラマなどは1.5倍速でバーッと見ている。
基本1.75倍速とか2倍速、好きな情報をとれたらいい。など街の声がありました。
また、普通にみたほうが得られる感動があると思う、ちょっと寂しい・・・、「間」とかが感じられないなどの意見もありました。
サブスクで元を取りたい心理、仕事量が増えて自由時間の減少、話題に遅れまいとする心理などあるみたいです。また「あさイチ」アンケートでは若い人たちより、40代以上の人達のほうが倍速視聴しているという結果は意外でした。
よろしければこちらもご覧ください↓
コメント