ぐっすり寝ても疲れがとれない、朝起きるとだるいといったことはありませんか?最近、睡眠に関する本が本屋さんでもたくさん並んでいますね。「良い眠り」を得たいというニーズが非常に高まっているのだと思います。
良い眠りは活動の源です。夜寝ている間に自然の力が体に取り入れられることで、昼間に元気に活動できる。つまり、眠りと活動との両方がそろってはじめて充実した日常生活が実現するということですね。

僕はいつもぐっすり眠れるよ。大人はなんでぐっすり眠れないの?

大人は体に柔軟性がなくなって、枕が頭にあいにくいのも原因なんだって
年齢を重ねるごとに睡眠時間が短くなり、夜中に目が覚めたりして、睡眠の質が落ちると言われています。良い眠りを得るためには、ストレスなど精神面を安定させること、枕や布団、ベッドといった睡眠環境を整えることが大切です。
ここでは、「体を整える」整体と、睡眠にかかせない「枕」がセットとなったことでぐっすり眠れると評判の「整体枕」について調べてみました。これを読めば、眠りに詳しくなり「整体枕」がどんなもので自分に必要かどうかわかりますよ。

キュアレ「THE MAKURA」はどんな枕?
眠りと枕のメカニズム
ここのところ、眠りが浅く、朝起きるのがつらい日が多くなっていました。そのうえ、肩こりが以前にも増してひどくなっていました。いろいろ調べて枕があっていないのではと思い立ちました。日本の宇宙開発、ロケット開発の父とよばれる糸川博士は、
平生、いい仕事をしている人は必ず上手な睡眠をとる工夫をしている。睡眠効率を高める努力をしない人は、ロクな人生を送らないといっても決して過言ではない
と言い切られ、自身は素材や形の違う6つの枕を使い分けられていたそうです。なかなか一般の人ではそこまでできませんが、こちらの「わずか10分『寝るだけ整体』」という本では、睡眠中に整体するという切り口で、健康によい整体枕を提案されています。
>>わずか10分 『寝るだけ整体』(Amazon本)
寝るだけ整体の考え方を紹介します。
- パソコンやスマホの普及で首の自然なカーブが失われたストレートネックに
- 首の一番上にある第一頸椎に大きな負担
- 自律神経の働き、体のバランスが崩れる
という状態の人が増えているということです。これを解決し安眠につなげるために、
- 第一頸椎を動かかしやすくすることが重要
- そのために、首の付け根から頭までをしっかりフォローする3段構造がよい
を意識して設計された枕です。高級枕では首にそった枕(上の図)が良いとされていることが多いのですが、整体枕では真逆で、そこにあえて隙間をつくることがポイントになっています!


整体枕 THE MAKURA タオルでお試し
この斬新な枕。調べてみると、「けんこう枕」という商品名で3万個も売れたものでした。今は進化版の「THE MAKURA」とう商品名で売られています。
私も早速この枕を試してみたいと思いました。しかし、ちょっとお高い。。。そこで、まずは本で紹介されているタオルを使った整体枕を試してみました。
バスタオル(60×120cm程度)を3枚用意します。うち、2枚をくるくるっと巻いて、1枚をその上にかけます。


そうやって、寝てみたところ、昼間だったのですが、ぐっすりとフローリングの上で1時間くらい寝ていました。驚きました。ふだん、昼寝をするという習慣がないので寝てしまったことが驚きでした。
注意点として、簡易的なもので、形が保てないことから長時間の使用には適さないということです。ですので、それ以来、昼にごろごろするときに使っています。使っている感想としては、
という感じです。本にはストレートネックの人が「首を支えるタイプの枕を使うと、、、、さらに不調になる」といったことが書いてありましたが、首のところで頭を支えることになると確かに負担が大きいだろうなというのが整体枕を使っているとわかります。(以上、あくまでタオル版での実感です)
キュアレ「THE MAKURA」の悪い評判・口コミ
「THE MAKURA」の前のモデル「けんこう枕」も含めて悪い口コミを探してみましたが、本当にありませんね。ツイッターでは、「悪い口コミがないのがうさんくさい」とか言っている人もいました。
私もそう思って?かなり調べましたが、出てきたので、最新型より前のモデルの方がよかったという口コミが何件かありました。最初のモデルの感動が忘れられないという感じでしょうか。
初期の、けんこう枕が好きでした。
— えみにゃんちゅう《夜行性です⚠️ (@eminyanchu3u) December 15, 2020
高いし硬いし、けんこう枕の時の
感動がありません。感動と言うより
寝た瞬間、至福感、幸福感に包まれた
様な感覚がありませんでした。。
今のが好きな方や合う、合わないや
好みもあると思うので、けんこう枕
とTHE MAKURA選べる様にして
頂けたら幸いです!!
キュアレ「THE MAKURA」の良い評判・口コミ
良い評判・口コミを調べてみました。こちらはたくさんの良いという口コミがありました。使ってみてすごく良いとか、一生これを使うなど熱い言葉が多かったです。
30000円しるけんこう枕ってやつまじおすすめ。
— 三🫠浦 (@miura17866719) November 18, 2016
寝てる時は本当に痛くない。
首が痛い人はわかると思うけど、普通に寝てても痛いじゃん?でもこの枕だと寝てる時だけは痛くない!
休みの日は一日中寝てたくなる。てか、寝てる。
整体じゃないんですけど、THE MAKURAっていう整体枕を使ってから、体の調子がよくなったので、フヒヒさんも良ければ調べてください。ちょっと値段はするのですが、オススメです。
— マッシュン (@imo_miya) May 9, 2019
まとめ
今回ご紹介した整体枕についてまとめます。
- 『頚椎フリー』を実現する3段構造が効果あり。
- 自分で試した感じでも、頭が楽に動くため窮屈感がない。
- 値段が高い商品は評価が厳しくなるが悪い口コミがほとんど見られない。
- 前モデル「けんこう枕」は3万個売れたということで実績が十分。
ということです。セキュレ「THE MAKURA」のセールスポイントを調べました。
- 特許を取得。他店で同じ構造の枕は購入不可
- 医療機関や整体院でも使用
- “過去10年で5万人以上を施術”し “1000人を超える整体師に技術を教えてきた”一流の整体師のノウハウを元に組み立てられた枕
以上です。枕難民という言葉があります。私もその一人です。1万円以下の枕はいくつも試してきました。いよいよ難民ともおさらばできるのではと思っています。
最後に、整体枕という名前で紹介しましたが、同じ整体枕にRAKUNAの整体枕があります。まぎらわしいですが、今回紹介したのは、キュアレの整体枕で商品名「THE MAKURA」です。お間違いないようにしてくださいね。下記に「THE MAKURA」のリンクを貼っています。
ゴッドハンド整体師の作った『整体枕』

よろしければこちらもご覧ください↓
コメント