NHK総合あさイチの12月27日放送の内容です。ツイQ楽ワザ・もう繰り返さない!正月太らないぞSP。
正月はおせち料理やごちそうやおもちなど、おいしいものを食べる機会が多いですね。そして、正月が終わってからふと気が付くと体重が、、、そんなことにならない、ワザをお伝えします。

あさイチ流 おせち料理の太りにくい食べ方
▽太りにくいお節料理の食べる順番は?
食べる順番は、
- 野菜など食物繊維が豊富なもの
- 肉・魚などタンパク質が豊富なもの
- 糖質が豊富なもの
Point
- 野菜など食物繊維が豊富なものを先に食べ始める(しいたけ、れんこん、ごぼう、人参、紅白なます)⇒糖や脂質の吸収を抑えるベジファーストのため
- たんぱく質が豊富なもの(ローストビーフ、鶏肉、エビ、ほたて、かまぼこ)
- 糖質は食事を食べ始めてから5分以上たってから
- 野菜にはきのこ・海藻などの食物繊維が多い食材も含む
- お雑煮は餅以外先に食べてもO.K
※お正月も食べる順番に気をつけてバランスよく食べましょう!
▽心理テクで食べすぎ飲みすぎ防ぐ
・細長いグラスは飲み過ぎを防ぐ⇒幅の広いものは少なく見えてみ意識にたくさん注いでしまう
・目の錯覚・視覚で把握する⇒自分で食べる量を把握する、最初に自分でとっておく
・缶ビールなど空き感、空き瓶を見えるところに 飲まない分は冷やさない
あさイチ流 体内時計で考える太りにくい年末年始の過ごし方
▽太りにくい過ごし方 なるべく普段通りに
7時~8時 起床
7時30分 朝食(起きてから1時間以内)
12時 昼食(軽めでも)
19時 夕食
21時 夕食・飲食 終わり⇒食事も飲酒も脂肪に変わりやすい
※部屋の照明を暗くする
24時 あけましておめでとう
25時 就寝
※年越しそばのそばは血糖値が上がりにくいのでO.K ただし食物繊維を一緒に
太らないお手軽エクササイズ
▽運動すると体脂肪が燃えやすい時間帯とは?
体脂肪が燃えやすい時間帯は夕方
夕方は体温が高い時間帯 体温が高いと代謝や化学反応が起きやすいので効率的に脂肪が燃える
夕方4時から6時あたりにジョギングや早足で歩くなど、有酸素運動が体脂肪を落とすにはいいです。
まとめ
ちょっと食べる順番を意識するだけでも、随分変わることがわかりました。ゆっくり過ごし充電をして、また新たな1年へ気合いを入れて仕事や家事に挑もうと思います。
よろしければこちらもご覧ください↓
コメント