ここ数年のキャンプ人気を受けて、キャンプ用品も多種多様になってきましたね。そんな中、家でも使えるインテリアとしてのキャンプ用品が人気なのだそうです。
なぜアウトドア用品が人気なのかというと、
・コロナ禍でアウトドアブームが加速
・気軽なアウトドアが人気
・コンパクト、丈夫、ちょっとかわいい。
といったことで日常生活に取り入れる人が増えているようです。もう少し詳しく見てみましょう!
おうちキャンプ 家でも”アウトドア用品”
木目調でインテリアにもマッチする多機能テーブル
普通家の中には存在感のあるテーブルがどでんとおいてありますよね。テーブルは基本的には動かさないものですよね。でもアウトドアテーブルとなると違います。
アウトドア用品なので、簡単に折りたためて、あっという間にコンパクトに。使わないときは部屋に収納できるんです。便利ですよね。
珍しいハイ・ミドル・ローの3段階の高さ調整機能もポイント。一番高くするとキッチンの作業台に中くらい、中間だとパソコンを使ったりの仕事用のデスクに、一番低くすると子供たちとトランプしたりするのにぴったり。
使い方にあわせて、設置場所や高さを変えられる。そのうえ、木目調でインテリアとしても美しい。
アウトドアで使うだけではもったいないですね。
お部屋にランタン
キャンプでは普段の生活ではあまり感じることのない、暗闇の静寂もひとつの魅力ですね。家族でいったキャンプでテントの中につるしたランタンの下でのんびり過ごした時間を思い出します。
それをおうちで使うとどうなるでしょう?これがまた雰囲気があるんです。見た目もおしゃれで機能的。インテリアにもしっくりなじむから不思議。防災用としても機能するので取り入れやすいですね。


ランタンをつるすスタンドです。あると便利ですね。

ブランケット入りクッション
部屋にクッションがあるおうちも多いと思います。でもアウトドア用のクッションはちょっと違いますよ。
なんと中にブランケットが入っている防寒対策グッズなんです!中から敷物を出してそこでごろんと昼寝とかで使うこともできるんです。子供が喜びそうですね。

機能性抜群 超ミニ!卓上コンロ
調理器具もアウトドア用品はちょっと違います。まず、その大きさ。家庭用の卓上コンロは四角。でもこちらは、筒状です。だから、ちょっとした隙間に収納しておけます。
機能もすごいんです。屋外で使用するものなので風の影響を受けにくくするために炎を中心に集めて、効率的に温める。火力も強いです。
こんなのがあったんですね!びっくりです!

どこで買えばいいの?
キャンプをする4人に1人は初心者なのだそう。でもキャンプに興味はあるけどなかなか専門店には入りにくい。ということで、衣食住いろいろなものが揃っていて、敷居の低い、いつも行くお店でもアウトドア用品の品ぞろえが増えています。
大型商業施設でも
アウトドア商品といえば、大型商業施設(イオン)でも、これまで花見のシーズンのみだったのが通年で取り扱うようになったそうです。独自に企画開発した手頃な価格のプライベートブランド商品が初心者に人気なのだそう。
大型アウトドア用品店でも
2022年4月にアウトドア用品を扱う大型施設として、「アルペンアウトドアーズフラッグシップストア 新宿店」がオープン。
テントだけで300種類以上あり、これだけあると選ぶのも大変ですよね。ここでは都心の店舗には珍しくテントを試し張りできるんです。初心者には専門スタッフが貼り方を教えてくれます。テントを簡単に畳むコツも教えてくれます。触らないとわからない、実際見てみた方が感覚がつかめると好評なのだそう。
あの作業着メーカー(ワークマン)にも
ワークマンでは1万円以下でキャンプに必要なものが揃います!
テント
寝袋
ランタン
チェア
テーブル
これ全部1万円以下で揃うんです!
これならキャンプ初心者でも、参加しやすいですね。
100円ショップにも
今や100円ショップのキャンプ用品も侮れません!300円商品あたりになると、これが300円!というような本格的なアウトドア用品が目白押し。
もちろん日常使いでも便利なものばかり。とりあえず使ってみたいという人は最初のスタートとして使ってみてらいいのでは。
我が家では100均のメスティンを使っていますが、丈夫で便利です。これでラーメン作って食べるとなぜかおいしいんですよね。
アウトドア用品は、今は本当にたくさんな種類があります。質実剛健な中にある機能美というのでしょうか。そんなところにも憧れますね。
メーカーも日常生活に受け入れやすいような素材選定を意識しているようです。積極的におうちに取り入れることで日常生活を楽しみましょう!


よろしければこちらもどうぞ↓
コメント